いくら捨て魔の私でも、買って1年待たずに冬のコートを手放すことになろうとは。
昨年、冬が明けるのを待って、シーズン初めに買ったコートを捨てた。
1年で捨てる羽目になった冬物コートの敗因
シルエットと濃いキャメル色に惹かれて買った冬物コート。
シーズンごとのアウターは、決まって一着しか持ち合わせがなく、毎日着て出かけたことも寿命を縮めた原因かもしれない。
でも、それにしたって早すぎる。4万円もしたコートが、ワンシーズンで毛玉だらけ&洗ったフェルトみたいにゴワゴワになるなんて!!
兼業主婦のなけなしの小遣いを奪っていった「はずれ冬物コート」が恨めしかった。
試着の際、チラ見した製品タグに化繊の割合が多いとは感じたが、この価格帯ならそんなひどいことにはならないだろうと過信したのが間違い。4万円は、冬のコートの値段としてはまったく安心できない価格であることがよくわかった。
今期は毛100%のコートが冬の唯一のアウター
昨年の苦い思い出から、いつにも増して今期のアウター選びは慎重に努めた。
実をいうと、アウター選びに苦手意識がかなりある。
裾から見えるボトムスの丈感を考慮しなければならないことと、ミニマリスト傾向のある自分の場合、その一着でワンシーズン過ごすことになるので、手持ちのボトムスすべてに合うコートを選ぶ必要があるからだ。
そんな、”何にでも合う魔法のコート” が簡単に見つかる訳がない。
探すのに時間がかかることはあらかじめわかっている。冬コートはシーズン前に一日とって、精力的に見て回った。
色、形、素材、すべてにOKの出せるコートを発掘
理想のコートは「ジャーナルスタンダード」で見つかった。シーズンの初めだったので、色もサイズも豊富な中から選べる。
それは襟のないコクーンコートで、毛100%なのにとても軽い着心地であることが決め手だった。ネイビーとベージュを着比べて、顔まわりが明るくなるベージュを選ぶことに。これで冬にトレンチコートを着ないで済む、とホッとした。
唯一の懸念は、実はこのコートも1年で捨てたコートとほぼ変わらない価格ということ。『4万円の冬コートはヤバい』とディスっておきながら、また同じ価格帯のコートに手を出してしまった・・・。
目の前のコートは私の「冬物コートジプシー」の救世主なのか?それとも「ダメ、絶対。」な類のまがい物なのか??
少なくともこの冬が終わるまでは答えはわからない。ただ、今のところ毛玉のひとつも見つからず、肌触りは相変わらず滑らかなままだ。このコートとは長く付き合っていけそうな気がする。
そうは言っても、あと一着くらいは冬のアウターがあってもいい。カラーのダウンジャケットが欲しいのだが、それは次シーズンの課題として。